

先日、PRIDE1Columnのある記事に対しての削除依頼が(T_T)
あるTopライダーのスーツを譲り受けた方からのサイズ修正依頼の作業内容を投稿した記事に対してモノ!
そのお客さんの所へスーツメーカーからクレームが付いたのだという(>_<)
連絡をもらってすぐに読み返してみたが問題になるような所はない!?
そのメーカーの技術を評価し、評価が上がる様に気を配りながら言葉を選び「時にはこんな仕事も」的な感じでの紹介記事だったのだが、詳しく状況を聞いてみると「他社に契約ライダーのレーシングスーツを出すのは新技術の漏洩になり大変遺憾である」とのこと。
いわれてみれば確かにその通りで軽率だったと反省しきり(>_<)
誰が見てくれるか分からないBlogという表現の場であるからこその気をつけなければならない事もあるのだと改めて!
そんなこんなで、しばらくBlogを書く気にもなれず凹んでいた次第ですf^^;)

◆お帰りの際クリック↓m(__)m↓






ってことは、契約ライダーの皆さんは、例えお友達にでも、うかつに自分のスーツ・グラブ・ブーツ等々を譲れないということですか。
やっぱり“契約”って厳しいものなんだなあ。
う~ん契約ライダー(サポート)であればそれは無しでしょうね。
普通に買ったのなら別に気にする問題ではないかと思います。それがつるしだろうとフルオーダーだろうと。
少なくとも今メーカーという立場で営業をしているとこういった話はよくありますが、私の製品は市販品である以上しょうがないですね
難しい話・・・だけど、ちゃんと理解しとかなきゃいけない話なんですよね~。
いや~、プロって厳しいですねぇ。
おそらく多くのメーカーさんは譲るところまでは黙認のようです!?
今回はそれを公表しちゃったようなモノですからf^^;)
>>えぬ
契約ライダーのスーツはあくまでメーカーの所有ということですね。
>>MARC
選手が怒られないことを祈ってるところです(>_<)
